コピー機(リース)を安く導入する裏技!?
複合機、コピー機は仕事するうえで必要不可欠な事務機器のひとつですが、高価な商品のため、なかなか手が出せないのが現状かと思います。
複合機、コピー機を導入する場合、5~7年のリース契約をし、コピー機の代金を毎月リース会社に支払い、
メンテナンス料金などをコピー機メーカーに支払うのが一般的となります。
最近では弊社のサービス、大型コピー機レンタル【ZEROコピ】など複合機、コピー機をレンタル契約して、手軽に導入できるサービスも増えてきました!
⇒なぜ高い?コピー機業界の現状とZEROコピサービスに懸ける想い
はじめに
今回は複合機、コピー機の【レンタル契約】ではなく、【リース契約】【買取り】にフォーカスを当てて、出来るだけ安く導入できる裏技をお伝えさせていただきます!
冒頭にお伝えした通り、複合機、コピー機を高価な商品になるので是非、参考にしてみてください。
そもそも【リース契約】とは
【リース契約】とは複合機、コピー機を導入する際、物件を購入するのではなく、リース会社から長期間(5~7年)借りて利用する契約を指します。
基本的にコピー機販売店がリース会社を紹介してくれます。
【リース契約】は審査が必要となり、連帯保証人を付ける必要があります。
リース契約の対象は、複合機、コピー機、ビジネスフォンといったOA機器や、
パソコン、サーバといったIT機器、机やロッカーといった事務用品などがあります。
【リース契約】は最新の複合機、コピー機を利用する事ができ、初期費用なく少額で導入できることがメリットです。
また、毎月のリース料は経費計上ができ月額料金が一定のため、ランニングコストを管理しやすいといったメリットもあります!
デメリットとしては複合機、コピー機の所有権がリース会社にあり、リース満了になると再リースを組むか、複合機、コピー機を返却する必要があります。(返却費用はお客様負担)
5~7年と長期間の契約となり途中解約はできません。
どうしても解約したい場合は残りのリース料を一括支払いし、強制的に契約満了にすることしかできません。
また、リース料金にはリース会社の手数料や保険料、金利、固定資産税などが含まれており、一括で【買取り】するよりも複合機、コピー機の支払総額が割高になります。
【リース契約】のメリット・デメリット
~メリット~
・初期費用が掛からず少額で複合機、コピー機を導入できる
・最新の複合機、コピー機を利用できる
・リース料を経費計上できる
~デメリット~
・連帯保証人を付ける必要がある
・複合機、コピー機の所有権がない
・長期間(5~7年)の契約で途中解約できない
・支払総額が一括買取りより割高になる。
複合機、コピー機のランニングコストとは
長くなってしまいましたが、ここから本題です!!
【リース契約】について理解していただいたかと思いますが、複合機、コピー機を導入するためには【リース契約】だけではなくコピー機メーカーとの【保守契約】が必要となります。
保守契約はいくつか種類がございますが、今回は最もポピュラーなカウンター保守に関して説明を進めていきます。
複合機、コピー機のランニングコストは機器本体代金(リース料)とカウンター料金となります。
カウンター料金はモノクロ〇〇円、カラー○○円、最低基本料〇〇円と設定されております。
なので、機器本体代金とカウンター料金をできるだけ安く交渉する事が重要です!
複合機、コピー機の料金を安くする裏技①
複合機、コピー機を販売している販売店は大手から中小企業まで様々です。
ただ取り扱っている商品は同じで保守・メンテナンスはメーカーになるので、基本的にどこのコピー機販売店に依頼しても同じです。
複合機、コピー機の料金を安くするポイントは、ズバリ〈相見積り〉をする事です!
〈相見積り〉とはいろんなコピー機販売店に見積を取得する事です。
複合機、コピー機は相場価格が分かりづらいのが現状ですが、そこに付け込んで相場価格より高く設定して見積りを出すコピー機販売店もございます。
複合機、コピー機の見積りは1社だけではなく複数の販売店から取得する事をおすすめします!
また、メーカー直接や大手企業だから安いってわけでもありません。
コピー機メーカーや大手企業は1件の成約にいたるまでに営業、営業事務、経理の人件費や地代家賃代など多くの出費しております。
なので、実際にお客様に提供できるコピー機の値段は中小企業とさほど変わりありません。
複合機、コピー機の料金を安くする裏技②
裏技①では複数のコピー機販売店に見積取得する事でしたが、コピー機販売店の〈相見積り〉だけではなく、様々なコピー機メーカーの見積りを取得しましょう。
代表的なコピー機メーカーとして6つ挙げさせていただきます。
【富士ゼロックス】【リコー】【キャノン】【京セラ】【シャープ】【コニカミノルタ】
様々なコピー機メーカーが存在し、どのメーカーを選べばいいか難しいのが現状です。
参考までに下記をご確認ください。
■性能・品質を選ぶなら、、
【富士ゼロックス】【リコー】【キャノン】
■コスト抑えたいなら、、
【京セラ】【シャープ】【コニカミノルタ】
様々なメーカーから見積を取得する理由をご紹介します。
例えば【富士ゼロックス】の見積を取得して、【京セラ】の見積も取得します。
【京セラ】は【富士ゼロックス】よりカウンター料金の相場が安いため、
【京セラ】の見積を元に【富士ゼロックス】にカウンター交渉をするようなイメージです。
そうする事により、【富士ゼロックス】はカウンター料金を下げてくれる可能性が高いです。
どのメーカーも出荷台数は増やしたいので、有効な手段と言えると思います。
複合機、コピー機の料金を安くする裏技をまとめると
裏技①ではいくつかのコピー機販売店から見積りを取得する事によって複合機、コピー機の本体価格の交渉ができます。
また、裏技②ではいくつかのコピー機メーカーの見積りを取得する事によって複合機、コピー機のカウンター金額の交渉ができます。
まとめ
今回は複合機、コピー機の安く導入する裏技をお伝えしましたが少しは参考になりましたでしょうか?
複合機、コピー機は長く利用する事務機器で高価な商品となるので、
少し面倒かもしれないですが見積書は無料で取得できるので是非、裏技を活用してみてください!
補足
大型コピー機レンタル【ZEROコピ】サービスは一都三県(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)+大阪府限定でサービス展開しておりますが、
お客様の要望に応え【ZEROコピ】リースエリアフリーをリリースしました!!
【ZEROコピ】リースエリアフリーでは複合機、コピー機の知識がないお客様でも金額の相場感を包み隠さずお伝えして、どこよりも安く提案させていただきます。
また、コピー機メーカーの交渉はお任せください!!
【富士ゼロックス】【リコー】【キャノン】【京セラ】【シャープ】【コニカミノルタ】など全コピー機メーカーの提案ができます。
今まで培った経験を活かし、お客様の適正に合った失敗しないコピー機を提案させていただきます。
まずは気になったら見積依頼をお願いします♪
お安いレンタルをお考えの方はこちら(業界でもびっくりな価格表)
リースをお考えの方はこちら(メーカーに我々が直接値引き交渉ができるので安い)