コピー機のネットワークスキャナーとは?
仕事をするうえで必要とされる事務機器のひとつとして複合機、コピー機が挙げられます。
ペーパレス時代ではありますが、会議資料や提案書など何かとコピー機は活躍する場面が多いです。
今回はコピー機の機能のひとつでもある「ネットークスキャナー」についてご説明します。
「スキャナー」「スキャン」などは皆さまも聞きなじみはあるかと思いますが、「ネットークスキャナー」はご存知でしょうか?
使い方によってはとても便利な機能のひとつでもあるので是非とも覚えてくださいね♪
コピー機の「ネットワークスキャナー」とは
複合機、コピー機でネットワークを経由して読み取った文章や画像などをパソコンやスマホ、タブレットに共有できる機能です。
従来のスキャンだと、USBメモリーをコピー機に差し込んでデータを保存するのが一般的でしたが、
USBメモリーに保存しないで、コピー機で読み取ったデータを直接パソコンなどに送る機能になります。
この機能を使う事によって時間が短縮され作業効率が良くなります。
また、パソコンで共有フォルダーなどを設定し、共有フォルダーにスキャンデータを送信すれば
複数の担当者がデータを確認することも可能です。
「ネットワークスキャナー」の準備
複合機、コピー機で印刷設定をする際、最初にドライバーのインストールをすると思います。
「ネットワークスキャナー」も専用のドライバーをインストールする必要があります。
各パソコンに「ネットワークスキャナー」のドライバーをインストールしたら準備完了です。
「ネットワークスキャナー」のドライバーは複合機、コピー機の各メーカーごとにインストール方法が異なりますのでサポート窓口やネットで調べてみてください!
「ネットワークスキャナー」の活用方法
「ネットワークスキャナー」はネットワーク状にあるパソコンやスマホ、タブレットにスキャンデータを送る事ができます。
「ネットワークスキャナー」の設定の際に複合機、コピー機にパソコン名を設定する事ができ、
複合機、コピー機で読み取ったスキャンデータを各パソコン宛に送信する事ができます!
※複合機、コピー機の【アドレス帳】にインストールしたパソコンの名前が登録されます。
会社の共有サーバーなどにも直接データを送信する事ができ、読み取ったスキャンデータを会社全体で確認する事もできます。
また、〈請求書フォルダ〉〈見積書フォルダ〉〈伝票フォルダ〉などの登録ができ、必要に応じて
宛先を指定すれば、各部署の担当者にスキャンデータを送信する事も可能です。
参考URL(SHARP):ネットワークスキャナーツール かんたんスキャン
「ネットワークスキャナー」において共有フォルダーの設定はとても便利です。
作業効率なども良くなるので是非、試してみてください。
スキャン専用機器は必要ない?
「ネットワークスキャン」単体の専用の機器は多くありますが、複合機、コピー機も同じ機能が備わっているので別途購入する必要はありません。
機能面などもさほど大差はないので、複合機、コピー機を導入すればスキャン専用機は必要ないと思います。
また、スキャン専用機は基本的にA4用紙までの対応が多いので複合機、コピー機のほうが効率的に使用できると思います。
まとめ
今回は複合機、コピー機の「ネットワークスキャナー」についてご説明しましたが、少しは参考になりましたでしょうか?
「ネットワークスキャナー」は必ずと言っていいほど使用する便利な機能のひとつになります!
最初に設定さえしてしまえば業務効率は各段に上がるので是非、覚えておいてください。
補足
大型コピー機レンタル【ZEROコピ】サービスのシャープ機でも、もちろん「ネットワークスキャナー」は標準装備しています。
搬入設置の際に「スキャンフォルダ」の設定もしておりますので、分からないことがあればご相談ください!
搬入設置以外にも専用のカスタマー窓口に電話していただければ対応させていただきます。
設定や操作に関する質問や、スキャンフォルダ追加など気軽にご相談ください。 もちろん無償で対応させていただいております。
効率よく仕事する為にZEROコピスタッフは、お手伝いさせていただいておりますのでよろしくお願いいたします。