家庭用と業務用コピー機のどちらを選ぶべき?自分に見合ったコピー機選び
仕事にするにおいて事務機器の中で特に欠かせないのがコピー機(複合機)です。
コピー機はリース契約が一般的ですが、レンタル契約や買取りなど様々な契約形態があり、またコピー機の種類も何百通りとあります。
選ぶ項目が多い中で自分に見合ったコピー機(複合機)選びをする事はとても大変です。
これから起業する方など印刷コストなどの経費は極力抑えたいものですよね。
今回は家電量販店などに販売されている、家庭用コピー機とコピー機販売店に依頼して導入する業務用コピー機の違いに関してまとめてみました。
また、家庭用と業務用コピー機のどちらを選ぶべきか解説させていただきます。
コピー機(複合機)の導入を検討している方は是非参考にしてみてください。
家庭用コピー機について
家庭用コピー機はコンパクトサイズになり手軽に購入できるのがメリットです。
ピンキリではありますが、15,000円程度で購入ができるので気軽にコピー機を導入する事が可能です。
家庭用コピー機ではインクジェット式が主流になり、単機能タイプ・多機能タイプと様々な種類がございます。
人気メーカーだとEPSON、brother、Canonなどがあり、毎年のように新機種が発売されております。
⇒ビジネス用小型コピー機おすすめメーカー3選!コスパ抜群の機種を紹介
家庭用コピー機の本体は安価で販売しておりますが、消耗品が高いのが難点です。
要はインクカートリッジなどの消耗品販売を見込んでプリンター本体を安価で販売しております。
印刷枚数が多い方には消耗品であるインクカートリッジの購入が増える為、印刷コストが高くなってしまう場合があります。
インクカートリッジの販売を見込んで設計されているので、メーカーが販売している純正インクカートリッジの使用を推奨しております。
純正以外の互換性インクやリサイクルインクを使用し、コピー機のトラブルが発生した場合はメーカーの保守が受けられなくなってしまいます。
メーカー保守が受けられなくなると故障してしまった場合はコピー機を買いなおす必要があります。
また、家庭用コピー機の場合は余計なコストはかからないが、インクカートリッジの売り切れや買い忘れのリスクがあります。
純正インクカートリッジを使用していればプリンターの保証はされておりますが、機器保証には期限があり、保証期間が切れてからの修理は有償対応となり、導入コストが低い分、修理費用が高額になります。
さらにプリンター保証期間内の修理の場合、メーカーに本体を持ち込んだり、送ったりするケースが多く、訪問修理の場合は訪問費用などの別途費用が掛かる事が多いので注意する必要があります。
⇒コピー機の複合機とプリンターの違とは?それぞれのメリットとデメリットを解説
■お安い大型レンタルをお考えの方はこちら(業界でもびっくりな価格表)
■リースをお考えの方はこちら(メーカーに我々が直接値引き交渉ができるので安い)
■小型機のレンタルをお考えの方はこちら(1週間無料お試し)
業務用コピー機について
家庭用コピー機と違って、家電量販店などで購入する事はできず、メーカーもしくは販売店を通して購入やリース契約、またはレンタル契約をする必要があります。
コピー機(複合機)の性能面や印刷品質などは圧倒的に違います。ただ、その分、業務用コピー機の機械本体は高いです。
家庭用コピー機が15,000円程度でしたが、業務用コピー機(複合機)は100万円を超える機器が大半です。
業務用コピー機(複合機)は10社以上のメーカーが参入しており、富士フィルムビジネスイノベーション、キャノン、リコーなどが人気メーカーになります。
この3社が業務用コピー機(複合機)シェアの70%以上を占めており、この「富士フィルムビジネスイノベーション」「リコー」「キャノン」がそれぞれ20%以上のシェアを分け合っている状況です。
⇒業務用コピー機(複合機)メーカー別シェアランキング~2022年版~
業務用コピー機は保守契約をメーカー又は保守会社と結ぶ必要があります。
保守契約はいくつか種類があり、一般的にはカウンター保守契約を締結します。
カウンター保守契約は印刷一枚あたりの料金が設定されており、印刷するごとの重量課金制となります。
このカウンター料金を支払う代わりに保守やメンテナンスが無償で受けられるようになります。
また、消耗品であるトナーカートリッジなども無償で提供されます。
ランニングコストは発生しますが、その代わりに消耗品であるインクカートリッジやトナーカートリッジが無くて印刷ができないという事態は避ける事ができます。
コピー機(複合機)のスペック、品質もさることながら、保守契約の利用期間中は修理費用など突発的な出費はありません。
修理も訪問対応になるので機械のトラブルが発生したら電話一本でメンテナンスマンが駆けつけてくれます。
⇒コピー機(複合機)導入時の保守契約の内容を把握していますか?3つの保守契約を解説
家庭用コピー機と業務用コピー機の特徴
続いて家庭用コピー機と業務用コピー機(複合機)の特徴をまとめさせていただきます。
家庭用コピー機の特徴
①本体代が安い
②インクやトナーカートリッジが高い(ランニングコストが高い)
③消耗品が都度購入
④互換性やリサイクル品を使用するとメーカー保守が対象外
⑤プリンター機械の耐久性が劣る
⑥トラブル発生時の無償保証の範囲に注意
業務用コピー機の特徴
①本体代が高い
②保守・メンテナンスが付いてくる
③消耗品、メンテナンス品が無料
④性能が良い
⑤耐久性が高い
■お安い大型レンタルをお考えの方はこちら(業界でもびっくりな価格表)
■リースをお考えの方はこちら(メーカーに我々が直接値引き交渉ができるので安い)
■小型機のレンタルをお考えの方はこちら(1週間無料お試し)
家庭用と業務用コピー機のどちらを選ぶべき
家庭用コピー機と業務用コピー機(複合機)の特徴は理解いただけましたでしょうか?
ここからが本題です!!
冒頭でお伝えした通り、コピー機の種類は沢山あり、自分に見合ったコピー機を探すのは大変です。
家庭用と業務用のコピー機のどちらを選ぶべばいいのでしょうか?
それはズバリ!!毎月どれくらい印刷するかです!!
ポイントは一枚あたりの印刷コストです。
家庭用コピー機は本体は安いが一枚当たりの印刷コストは高いです。
反対に業務用コピー機(複合機)は本体は高いが一枚当たりの印刷コストは安いです。
なので、単純に毎月の印刷枚数で家庭用コピー機にするか業務用コピー機(複合機)するか検討するといいでしょう。
目安としては毎月500枚以上印刷するかです!!
毎月500枚以上印刷する場合は業務用コピー機(複合機)の導入を検討するようにしましょう。
毎月500枚以下の場合は高性能の業務用コピー機(複合機)までは必要ないかもしれません。
コピー機の導入を検討している方は、まずは毎月何枚ぐらい印刷するか考えてみましょう。
印刷枚数が少ない場合は手軽に導入できる家庭用コピー機から導入してみて、性能や機能面に不満を感じてきたら業務用コピー機(複合機)の導入を検討してみるものいいでしょう。
まとめ
今回は家庭用コピー機と業務用コピー機の特徴をお伝えしましたが、参考になりましたでしょうか?
御社にとってどちらのコピー機が適正なのかは月間の印刷枚数を考えてみましょう。
また、モノクロ印刷が多いのか、カラー印刷が多いのかも考慮して比較するといいです。
業務用コピー機に比べて家庭用コピー機は耐久性が低いです。
要は印刷枚数が多いとすぐに壊れてしまいます。
家庭用コピー機がもし壊れてしまったら、たらい回しにあったり追加料金が発生してしまうので注意が必要です。
印刷枚数が極端に少ない場合は家庭用コピー機の故障も比較的起こらないのでお勧めです。
また、家庭用コピー機が廃棄になってしまった場合は廃棄にも費用が発生してしまうので予め想定して購入する必要があります。
先ほど解説させて頂いた通り、目安は毎月500枚以上印刷するかです。
およその枚数でもいいので、どれくらいの印刷が想定されるか考えてみましょう。
今回の記事で自分に見合ったコピー機選びの参考にしていただければと思います。
補足
弊社、大型コピー機レンタル【ゼロコピ】サービスでは高価な業務用コピー機を月額サービス料2,980円からレンタルをしております。
コピー機の性能はもちろん、品質にも自信を持っております。
業界初のレンタル契約で契約期間の縛りがなく、手軽にレンタルができるサービスをなりますので、気になったら、是非、お問合せください!!
■お安い大型レンタルをお考えの方はこちら(業界でもびっくりな価格表)
■リースをお考えの方はこちら(メーカーに我々が直接値引き交渉ができるので安い)
■小型機のレンタルをお考えの方はこちら(1週間無料お試し)