複合機はどの販売店に依頼するべき?選び方ののコツをご紹介
業務用のコピー機(複合機)は家電量販店に売られているわけではありません。
コピー機(複合機)を利用したいとき、多くの場合は複合機専門の販売店で見積もりを行い、購入やリース、レンタルの手続きを行います。
しかし、一口に販売店といってもその数はとても多く、何が違うのか、どうやって選べば良いのかわかりませんよね。。
また、世の中には俗に言う「ボッタクリ」を行う悪徳販売店も存在しています。
そこで今回は、ボッタクリ被害を避けて良い販売店を探すためのコツをご紹介します!
そもそも販売店ってなに?
販売店とは、特定の会社と契約を結んで取引を仲介するお店のことです。
コピー機(複合機)で言うならば、「Canon」や「SHARP」などの複合機メーカーと契約して、そのメーカーの複合機販売を代理で行っているお店です。
販売店は、手続きの面倒な「消費者」と「メーカー」との契約を仲介してあげるかわりに手数料をもらうことで成り立っています。
複合機の販売はこの販売店によって成り立っているので、コピー機(複合機)を利用したい場合はまずこの販売店を探すことになります。
販売店の差は「価格」と「サポート」
販売店は数多くありますが、もちろんそのお店がコピー機(複合機)を作っているわけではありません。
お店が契約しているメーカーから複合機を卸してもらっているのです。
なので、どの販売店でも同じ機種なら複合機の性能の差というものは存在しません。
販売店によって変わるのは「価格」と「サポート」です。
この差は、それぞれの販売店がメーカーから仕入れる価格が違うことから発生しています。
ちなみに、大手販売店はメーカーから安く複合機を仕入れることができますが、人件費などの問題から販売時の価格は中小の代理店と同じか、もっと高額になることが多いです。
また、販売店は価格面で特定のメーカーに特化したお店が大半です。
欲しいコピー機(複合機)のメーカーが決まっているなら、メーカー特化の販売店はオススメです!
「価格」と「サポート」、この2つの要素は基本的には対極に位置していることが多く、
「価格重視」の販売店と、「サポート重視」の販売店、「バランス重視」のタイプに分けることができます。
このタイプを知っておくと販売店を選ぶときの基準になります。
悪徳販売店というものは、価格も高ければサポートも悪いお店のことです。
★ポイント★
・販売価格に大手と中小の代理店で差はない
・価格面で特定のメーカーに特化した販売店がある
お安いレンタルをお考えの方はこちら(業界でもびっくりな価格表)
リースをお考えの方はこちら(メーカーに我々が直接値引き交渉ができるので安い)
「価格」見積もりは複数の販売店でお願いしよう
では実際、どうやって販売店を選べばいいかご説明しましょう!
まず大事なのは、見積もりを複数の販売店にお願いすることです。
1つの販売店にお願いしてしまうと、実際にその価格が適正なのか判断するのは難しく、ボッタクリの被害に合うリスクも高くなります。
いくつもの代理店に見積もり(相見積もり)をお願いして価格を判断し、悪徳販売店を避けましょう。
また、ほとんどの販売店では複合機選びの相談を無料で受け付けています。
業種や規模を伝えることで自分に合ったコピー機(複合機)を紹介してくれるため、こちらも活用しましょう!
コピー機(複合機)の販売店も相見積もりをする事は重々承知しておりますので、気になった販売店には積極的に連絡をする事をおすすめします。
販売店によって得意なメーカーが存在しますので直接確認してみるのもいいかもしれません。
★ポイント★
・複数販売店での見積もり(相見積もり)で適正価格を判断しよう
・販売店の無料相談を活用しよう
「サポート」メンテナンスはメーカー対応がオススメ
コピー機(複合機)の「価格」は複数見積もりによって判断できますが、「サポート」も重要です。
こちらでまず気をつけてほしい点は、メンテナンスの対応です。
メンテナンス対応は「メーカー」なのか、「販売店」なのかをチェックしましょう!
メーカーはコピー機(複合機)のプロです。
自社で作っているコピー機(複合機)のことなら何でもわかるでしょう。
そのため、メーカーが対応している場合は高い技術力で適切なメンテナンスを受けられます。
対して販売店が対応している場合は、当たり外れの大きいものとなります。
メーカーから研修は受けていますが、あくまでも販売店のスタッフなので、個人による技量の差が大きく、技術の低いスタッフに当たってしまった場合は適切なメンテナンスが受けられません。
また、技術面だけではなく、トラブルが発生してから訪問対応までに時間が掛かってしまったり、そもそもサポート電話に繋がらないって事もあります。
このことから、メンテナンスは「メーカー対応」の販売店を選ぶのがオススメです。
また、メンテナンス以外のサポートもチェックしてみましょう!
販売店によっては消耗品の補充を定期的に行ってくれるサービスや、複合機以外でもさまざまな相談に乗ってくれるサポートを実施してします。
特に中小の販売店はサポートのレスポンスが早いことが多く、ほとんどの相談には素早く対応してくれます。
もし多少価格が高かったとしても、「サポート」を理由に販売店を選ぶのも良いでしょう。
★ポイント★
・メンテナンスは「メーカー対応」がオススメ
・中小代理店はサポートのレスポンスが早い
総合販売店も検討しよう
複合機専門の販売店選びのコツをご紹介しましたが、起業したばかりで何も揃っていない、複合機以外にもいろいろと欲しいオフィス用品がある、といった場合もあるかと思います。
そんな時は、オフィス用品の総合販売店を利用するのも一つの手です。
総合販売店では、複合機以外にもパソコンやインターネット回線、ビジネスフォンやデスクなどのさまざまなオフィス用品を取り扱っています。
必要な物品が多い場合はこちらも検討してみるのが良いかもしれません。
一括でお願いすると安く手配してくれる可能性が高いです!
もちろん、複合機のみを探している場合は複合機専門の販売店に相談するのが一番です。
お安いレンタルをお考えの方はこちら(業界でもびっくりな価格表)
リースをお考えの方はこちら(メーカーに我々が直接値引き交渉ができるので安い)
まとめ
いかがでしたか?
ここまで色々とコツをご紹介しましたが、販売店で最後に重要になってくるのは、「気持ちの良いお付き合いができるか」という事です。
コピー機(複合機)の契約は、リース契約なら5年程度と長期間のものが多く、悪い販売店に当たってしまった場合はその間ずっと不満を抱え続けることになってしまいます。
そうならないためにも、今回ご紹介したコツを活用して、ぜひ親身に接してくれる気持ちの良い販売店を見つけましょう!!
お安いレンタルをお考えの方はこちら(業界でもびっくりな価格表)
リースをお考えの方はこちら(メーカーに我々が直接値引き交渉ができるので安い)