コピー機(複合機)をパソコンに接続して利用するためには、プリンタードライバーのインストールが必要です。
ドライバーを正しくインストールすることで、印刷やスキャン機能を安定してご利用いただけます。
なお、手順通りに進めてもインストールが完了しない場合は、ネットワーク環境の変更(ルーター交換やIPアドレス設定の不整合)が原因となっているケースがあります。
その際はネットワーク設定の確認やドライバーの再インストールが必要になることがありますのでご注意ください。
1. シャープ公式サイトより「ドライバー/ソフトウェア」を開きます。
2. コピー機の機種を選択し、対応するドライバーをダウンロードします。
3. ダウンロードしたファイルを解凍し、セットアップファイルを実行します。
4. インストールウィザードに従い、接続方法(有線LAN/無線LAN)を選択して進めます。
5. インストール完了後、テスト印刷を行い正常に出力されるか確認してください。
参考:シャープ公式FAQ
⇒プリンタードライバーのインストール方法【Windows】(FAQ No.00854)
※注意事項
Mac OSでコピー機を利用するには、グレードアップした上位機種が必須となります。
標準機種ではMacに対応していないため、後からMacを利用したい場合にはコピー機本体の機種変更が必要です。
その際は追加費用が発生いたしますので、詳細はゼロコピ保守窓口までお問い合わせください。
1. シャープ公式サイトより「ドライバー/ソフトウェア」を開きます。
2. ご利用のOSに対応するドライバーをダウンロードします。
3. ダウンロードしたファイルを開き、インストーラを実行します。
4. インストール後、「システム環境設定」→「プリンタとスキャナ」からコピー機を追加してください。
5. テスト印刷で動作確認を行います。
参考:シャープ公式FAQ
⇒プリンタードライバーのインストール方法【 Mac】(FAQ No.00964)
ネットワーク環境の変更(ルーター交換やIPアドレス変更)がある場合は、既存のドライバーが動作せず、再インストールが必要になることがあります。
手順を誤ると印刷できない状態になるため、必ずマニュアルを確認しながら作業を行ってください。
プリンタードライバーのインストール不具合はコピー機本体の故障ではなく、お客様のPC環境やネットワーク設定に起因するケースが大半です。
このため、電話でのご案内でも改善できない場合は、現地訪問やリモート作業は有償対応となります。
費用や対応範囲については、事前にゼロコピ保守窓口へお問い合わせください。
ドライバーのインストールがうまくいかない場合や設定に不安がある場合は、ゼロコピ保守窓口までご連絡ください。
電話でのご案内にて改善できるケースもございます。
保守・操作に関するお問い合わせ(関東エリア):0120-944-818
保守・操作に関するお問い合わせ(関西エリア):0120-095-096
営業時間:10:00〜18:00(土日祝休)